ブログ

ブログ

本当に守るべきは、人ではなく自分の境界線。

なぜ「親身に寄り添う人」ほど軽んじられるのか 困ったとき、親身になってくれる人は誰もいなかった。 私が直面したトラブルは「子どもの預け先がなく、せっかく受かった学校を辞退せざるを得ない」というものだった。 夫は「変な人に子どもを預...
ブログ

ドイツで役に立つかもしれん情報

SNSやってた頃、漫画の内容には一切関係なくドイツ情報だけ知りたい人がよく連絡してきたのだが(今は交流は一切していない)Anerkennungにまつわるものが多かった。 Anerkennungは職業、学歴をドイツのものと置き換え、現地...
ブログ

第15話 燕王府の黄昏

社会は個人の幸福を許さない。 倫理とは、時に暴力である。 燕王えんおうは子供のころ、そういうものに憤っていた。 正しさとは何か。 正しいという名の下に、人を殺し、心を壊すことが正義なのか――。 ふと、過去の記憶が甦る。 ...
ブログ

第14話 命より重い愛

桂が張玉邸ちょうぎょくていの門をくぐったとき、空気はすでに重く張り詰めていた。誰もが言葉を失い、息を詰め、ただ来たる瞬間を待っているような沈黙。庭の風でさえ凍りついたように感じられた。 背後には燕王えんおうの正妻・徐、さらに宦官かんが...
ブログ

短編作品まとめ

🌷短編作品集。永楽王朝のプロトタイプもある。画力の無さに絶望し頓挫したが、勢いを感じる。 どうせ俺、早死にするし – 成人するまで生きられない藍玉少年。諦観と希望のはざまの葛藤。 第三の目 – 過酷な現実と夢を行き来する少年...
ブログ

【燕王府の黄昏】目次

【燕王府の黄昏】 第1話 孤月こげつに戯たわる猫 第2話 孤庭こてい、猫の影ゆらぐ 第3話 静水せいすい深く、熱情ねつじょう潜む 第4話 夜更よふけの自省 第5話 朝あさの別れ 第6話 氷檻ひょうかん...
ブログ

反倫理、正義不在の作風。

🕯️ 私の創作スタイルについて ――「万人に好かれなくていい。真実だけを描く。」 私の創作において、最も重要なのは「正しさ」ではなく「誠実さ」です。 そして誠実であるとは、必ずしも倫理的であることを意味しません。 むしろ、表の倫理が...
ブログ

歴創に文句を言ってくる人たち。

歴史創作に文句を言ってくる人の心理とは? 〜それ、本当に「作品の問題」ですか?〜 こんにちは。今回は、私が歴史創作を続けてきた中で何度も直面した問題――**「理不尽な批判」や「妙な距離感の人たち」**についてお話しします。 歴史創...
ブログ

ロシア語、当面の目標を設定。

私のロシア語学習記:telcロシア語試験と個人的な旅 こんにちは、ロシア語に興味を持つ皆さん! 最近、私はロシア語学習の新たな一歩として「telcロシア語試験」に注目しています。この試験は、ドイツ...
ブログ

ロシア語A1を目標。

ロシア語学習の始まり:初級への道のり 最近、無駄なSNSにおける社交辞令の時間を削り、ロシア語の学習を始めました。現在のところ、A1レベルの基礎的な内容に取り組んでいますが、まだ初心者の段階です。それでも、新しい言語に触れる中で気づい...
error: Content is protected !!