ブログ

反倫理、正義不在の作風。

🕯️ 私の創作スタイルについて ――「万人に好かれなくていい。真実だけを描く。」 私の創作において、最も重要なのは「正しさ」ではなく「誠実さ」です。 そして誠実であるとは、必ずしも倫理的であることを意味しません。 むしろ […]

ブログ

歴創に文句を言ってくる人たち。

歴史創作に文句を言ってくる人の心理とは? 〜それ、本当に「作品の問題」ですか?〜 こんにちは。今回は、私が歴史創作を続けてきた中で何度も直面した問題――**「理不尽な批判」や「妙な距離感の人たち」**についてお話しします

創作裏話・作品解説

主人公を喰う二名💦

主人公より強烈なサブ二名:洪武帝と李成桂 歴史上の人物を新たな視点で描き出す歴史漫画は、単なる史実の再現を超えて人物の内面や関係性に深みを与えることができます。今回紹介するのは、明朝の初代皇帝「洪武帝(朱元璋)」と朝鮮王

ブログ

ロシア語、当面の目標を設定。

私のロシア語学習記:telcロシア語試験と個人的な旅 こんにちは、ロシア語に興味を持つ皆さん! 最近、私はロシア語学習の新たな一歩として「telcロシア語試験」に注目しています。この試験は、ドイツを中心にヨーロッパで広く

ブログ

ロシア語A1を目標。

ロシア語学習の始まり:初級への道のり 最近、無駄なSNSにおける社交辞令の時間を削り、ロシア語の学習を始めました。現在のところ、A1レベルの基礎的な内容に取り組んでいますが、まだ初心者の段階です。それでも、新しい言語に触

ブログ

真理を見通す第三の目がほしい。

批判的思考の重要性 とりあえず何でも疑う視点 私は特殊な家庭環境で育ったため、人や組織を盲信せず慎重に判断する姿勢を持つようになりました。 学校教育にも疑問を感じることがありました。少人数の学校でも登校困難な生徒が多く、

ブログ

ロシア語始めてみた。

ロシア語学習の旅:重い腰を上げ、ロシア語学習を開始   ロシアに関する情報を、現地語でダイレクトに得たい。その思いが日増しに強くなり、ついに私はロシア語学習を始めることにしました。ロシアの文化が好きで、特に料理

error: Content is protected !!
上部へスクロール